真田山陸軍墓地

写真の大木は
陸軍墓地の東側に立っている。
三光神社にある真田の抜け穴横から
階段を上った高台に立つ木。
  
御神木ではないけれど
陸軍墓地を東側から
ずっと見守ってきた木。
 
この高台の木に背を向けると
都会とは思えない静謐な空間に
整然と並ぶ墓標と納骨堂が目の前に。
フェンス越しの高い所からになるけれど
手を合わせることができる。
 
このあたりは真田信繁が築いた
大坂城の出城「真田丸跡」
真田幸村が徳川を迎え撃った古戦場。
  
そして昨年9月に
当DIARYの記事でご紹介した
「騎兵第四聯隊」が置かれた場所。
旧日本陸軍の歴史が色濃く残る場所。
  
『真田山陸軍墓地』は
明治4年にこの地に作られた
日本で最初の陸軍墓地。
 
明治6年の徴兵令施行以前から
西南戦争、日清戦争、日露戦争
第一次世界大戦、第二次世界大戦…と
戦争で亡くなった方の墓標が5000余柱
納骨堂には42000余柱。
そこには多くの方が眠っておられる。
訪れる人もあまりおらず
荒涼としているけれど静かな場所。

色々な考え方や意見があると思う。
でも、脚色されいない
誰の意見も加えていない
座学では学べない日本の歴史と事実を
この場所は五感に語りかけてくれる。
このまま残したい、残すべき場所。
  
ちなみにこのあたりは
ひとまとまりで「真田山」と呼ばれるが
三光神社のあたりは真田山ではなく
真田山に隣接した「宰相山」という別の山。
  
上町台地は
多くの歴史が何層にも重なった場所
残したい場所・風景がたくさん。