大村益次郎

事務所から北東に徒歩10分
上町交差点の右には難波宮跡公園
その向こう側に大阪城が。
左の大阪医療センターの南東角に
大きな石碑がそびえ立っています。

兵部大輔 大村益次郎卿 殉難報國之碑
  
大村益次郎が動乱の時代を生き
その一生を終えた場所。
学校で学んだり、小説やドラマで
その名を耳にしたことはあると思います。
   
優秀な医者であり、兵学者であり、
日本陸軍の創始者、陸軍建設の祖とされる
維新十傑のひとり大村益次郎。
 
===================
 
大村益次郎は文政七年(1824年)
周防の町医者の家に生まれる。
弘化3年(1846)23歳で来坂し適塾に。
僅か1年で塾頭になっている。
 
明治2年(1869)兵部大輔に任ぜられ、
近代陸軍兵制の確立に尽力したが
反感を持つ不平士族に
同年9月に京都木屋町で襲撃された。
 
右脚に重傷を負ったが
京都では適切な治療ができず
上町大福寺から移転した浪華仮病院へ。
右脚切断の手術をうけたがすでに手後れ
敗血症のため死亡した。 
   
その切断された脚は大村の遺志により、
師である緒方洪庵夫妻の傍らに
寄り添うように葬られている。
 
===================
 
石碑が立つのは浪華仮病院のあった場所。
ここは後に国立大阪病院となり
現大阪医療センターへと繋がります。
 
幕末から明治へと
この時代に日本を変えようと
命懸けで駆け抜けた志高い人々と同様に
大村益次郎も小説などでは
色々な描き方をされています。
 
でも人々の命を救おう。
ひとつの国の未来を変えようと
日本が大きく動きだした時代に
大きな力となり、散ったことは事実。
 
大村益次郎にご興味があれば
「花神」司馬遼太郎著 をぜひ。
季節はまもなく読書の秋です。
  
※2021年11月のDialy
「浪華仮病院跡」もご参考に 

西瓜

9月になってスーパーの果物売場は
無花果、葡萄、梨…とすっかり秋。
つい先日まで主役は西瓜だった。
西瓜が果物か野菜かはおいといて
スーパーでは100%果物売場にある。
 
子どもの頃、夏になるといつも
冷蔵庫の棚がひとつ外してあり
二段分の棚は大きな西瓜専用だった。

夏の暑い日に外から帰ったら
手を洗ってすぐに台所へとんでいく。
まな板に並んだ半月型の西瓜を
どれが大きいか見定めてから
自分のお皿に移してほおばった。
 
「種を食べたら盲腸になる」
いつも母がそういうので
几帳面にお箸でほじくりながら食べた。
でも中学一年生で盲腸になった。
次の夏から、種も食べた。 

「お腹の中で芽がでるわ」
今度はそう言われた。
でも種を食べ続けてもう何十年。
まだ一度も発芽していないし
おへそから蔓も出てこない。
 
いまも変わらず西瓜が好きだけど
さすがに一人暮らしだと
大きな西瓜ではなく
いつもこだま西瓜を買ってくる。
 
先日、道の駅のすみっこに置かれ
寂しそうに肩身が狭そうにしている
半額のこだま西瓜を買ってきた。
棚落ちしてるけど甘い。
今年最後の西瓜も種ごと食べた。