
今年の夏は本当に暑かった。
いや、9月になっても
まだまだ過去形ではなく暑い。
外に出ると無意識に日陰をさがす。
大好きな通勤路もショートカット
地下鉄にあっさり乗ってしまう。
なんとなく町行く人を見ると
老若男女を問わず日傘をさしている。
長く生きてきたけど
今まで傘は雨の日だけのものだった。
8月の休日出勤の帰り道
地下鉄と私鉄の乗り換えで通る
デパートの「日傘コーナー」で
思わず立ち止まってしまった。
なんて軽い。なんて小さい。
これで晴雨両用?と感動。
「雨の日も使えるもんね」
…という言い訳が背中を押してくれた。
ついに「日傘デビュー」だ。
ところが買ったものの
電車を降りてバッグから取りだし
広げるのが面倒くさくて
太陽を浴びたまま突っ切っていた。
9月のある日の午後。
取引先へ西に向かって
駅から15分ほど歩く時に
やっと日傘デビューした。
結局、初めて使ったのは9月。
ちなみにデビューの語源は
フランス語の「début」
「dé-」(離れて)と「but」(目標)で
まだ目標に遠い状態のことで
つまり「物事の始まり」の意味。
もともとはビリヤードの
最初の一打の意味だったらしい。
使うと快適。
そんなに大層なコトだったのか?
もっと早く使えばよかった。