元住友家本邸ビリヤード場

南船場にあった旧事務所の窓から
長堀通の向こう側に
窓のない大きな建物が見えた。
地図に施設名は書かれていない。
 
鰻谷南通を挟んだところに
三井住友銀行事務センターがあり
銀泉データセンターかもと思う。
     
その敷地の東側に
「住友銅吹所跡」と
「元住友家本邸ビリヤード場」がある。
    
ビリヤード場の壁は土蔵造り、
屋根は瓦葺き、和洋折衷で
今見ても本当に素敵な
文明開化期の擬洋風建築。
独立したビリヤード場としては
我が国最古のもの。
ここには住友家の屋敷があった。
  
寛永年間(1640年頃)
上町台地より西の東西横堀川と
道頓堀、長堀に囲まれた島之内。
ここに大規模な住友銅吹き所があった。
 
住友家は平家末裔の戦国武士だった。
家の「家祖」と事業の「業祖」がおり
とても長い長い複雑な歴史がある。
  
住友家と精銅の歴史の端緒は
天正19年(1591年)住友理兵衛友が
泉州堺浦に来た明人の白水から
「南蛮吹き」と称される
粗銅から銀を分離する精錬法を
学んだことから始まった。
   
当時の日本では、まだ粗銅の中に、
金・銀等が含まれていると知られておらず、
金や銀を分離する精錬技術もなかった。
 
この「南蛮吹き」で住友家は
粗銅から銀を取り出し、
膨大な利益を上げるようになった。
  
明治9年に銅吹所が廃止され
この敷地は住友家の邸宅となった。
明治12年には洋館や庭園が造られ
その東側にこのビリヤード場が建てられた。
 
初代住友政友が350年前に残した言葉
「確実を旨とし浮利に趨らず」
そこには社会、国家を背景とする考えがあった。
 
事業や企業だけのことではなく
信用を重んじ確実を旨とする…
この姿勢は誰もが大切にしたいこと。
 
時代の進化が加速する今
先人の教えに立ち返る時かもしれない。